ブログ

ソフトウェア開発の技術やトレンドをテーマにしたブログをお読みいただけます。

このカテゴリーのタグ一覧

サービスメッシュとは

マイクロサービスとは 皆さんは既にマイクロサービスアーキテクチャ知識を持ってるかもしれませんが、簡単にマイクロサービスの特徴をまとめます。 ビジネス機能に 沿って複数小さい「マイクロサービス」に分割し、 それらを連携して...

GKE上スケジュールジョブ(クーロンジョブ)を稼働させる

別の記事でGKE上にバッチジョブを稼働させる方法を紹介しましたが、今回稼働スケジュールも設定してジョブデプロイする方法を紹介したいと思っております。 早速ですが、実施手順のまとめは下記となります。 バッチジョブ作成 イメ...

Terraform用のGCPサービスアカウントの権限設定方法

※Terraformのv0.12.16バージョンを使っています。(この記事記載時点の最新バージョンです) 本記事の目的Terraform用のGCPサービスアカウント権限設定方法について各種のパターンをご紹介する Terr...

Terraformスクリプトをモジュール化しての複数環境に適用

※Terraformのv0.12.16バージョンを使っています。(この記事記載時点の最新バージョンです) 本記事の目的 ・Terraformスクリプトをモジュール化して、GCPの開発環境、テスト環境、本番環境に適用する方...

Terraformツールを使ってGCPリソース管理

※Terraformのv0.12.16バージョンを使っています。(この記事記載時点の最新バージョンです) 本記事の目的 ・Terraformを使ってGCPの環境を構築する時に、必要な設定のご紹介 ・Terraformのよ...

GKE上にNFSを構築する方法

別の記事で永続ディスク(Persistent Disk)設定方法を紹介しましたが、永続ディスクの制限は複数ノードからマウントして同時に読み書きできない。 本記事では、NFS(Network File System)を利用...

SREs vs DevOps – SREとDevOpsの違いとは

SREとは Google で生まれ、他の企業にも広まりつつある Site Reliability Engineering(SRE)とは、サイト・リライアビリティ・エンジニアリング」の頭文字を取った略称で、Webサイトやサ...

CloudbuildでDockerイメージビルドとContainer Registryに登録

記事の目的 Dockerイメージビルドして、Container Registryに登録するまでは複数ステップがあって、毎回各ステップ別で実施するとめんどくさい。それを解決するため、Cloudbuildを使って複数ステップ...

GKE上にバッチジョブを稼働させる方法

記事の目的 ・バッチジョブのDockerイメージをビルドする ・GKE上のバッチジョブを稼働させる 手順のまとめ ・バッチジョブ作成 ・Dockerイメージのビルド ・GCP Container RegistryにDoc...